・すべては大切な学びです。
・あきらめてしまったらいけません。
・あきらめてしまったらいけません。
はじめに
今年も残すところ10日あまりとなりましたね。
早いですね。あっという間でしたが、何も実感のないあっという間。普段のあっという間というのと、この新型コロナウィルス禍の時代はちょっと違いますね。リスナーのみなさんの2021年はどんな年だったのか、すごく気になるんです。
みなさんの2021年は色々と辛いことがあったと思いますが、私はすごく感動に満ちた、学びに満ちた年だったのだなぁと思いました。
今週と来週、二週に渡り『あなたの2021年』を振り返り、共に学んでゆきたいと思います。
2021年出産を体験して
お便り1:
今年は2月に初めて出産をし、育児が始まった年でした。新型コロナウィルス禍のため、入院から退院まで誰とも会えず、お産も1人でした。お産もマスク着用で息苦しく大変でした。産前産後もこのご時世のため、なかなか人と会うこともなく、少し寂しい気持ちでしたが。余計な菌が来ないで済む!と言い聞かせて過ごしました。産後すぐは何故か涙が止まらなくなったりと辛いときもありましたが、今は毎日幸せだなぁと思っています。私自身、念願の子どもを授かり、病気のため命の短い母に孫を見せられました。小さい頃から両親の介護、いじめ、パワハラ、親友の自殺等々辛いことが多かったのですが、生まれてきて、生きてきてよかった!と心から思える1年でした!
今年は2月に初めて出産をし、育児が始まった年でした。新型コロナウィルス禍のため、入院から退院まで誰とも会えず、お産も1人でした。お産もマスク着用で息苦しく大変でした。産前産後もこのご時世のため、なかなか人と会うこともなく、少し寂しい気持ちでしたが。余計な菌が来ないで済む!と言い聞かせて過ごしました。産後すぐは何故か涙が止まらなくなったりと辛いときもありましたが、今は毎日幸せだなぁと思っています。私自身、念願の子どもを授かり、病気のため命の短い母に孫を見せられました。小さい頃から両親の介護、いじめ、パワハラ、親友の自殺等々辛いことが多かったのですが、生まれてきて、生きてきてよかった!と心から思える1年でした!
A.江原さん
まずは赤ちゃんのお誕生、おめでとうございます(鈴)!(今まで)色々あったんですねぇ…。辛かった…。でもその中で新しい命が色々と教えてくれるということですね。
まずは赤ちゃんのお誕生、おめでとうございます(鈴)!(今まで)色々あったんですねぇ…。辛かった…。でもその中で新しい命が色々と教えてくれるということですね。
今年の反省
お便り2:
今年一年の振り返りはこれです!やっぱり今年も大人になれなかった!です。今年の3月に母を見送り、8年前には父を見送り、いずれも兄弟や親戚とケンカしてしまい、黙っていられない自分の強情さがこうなった原因だと思います。あのとき我慢すればよかったのか?でも、もう我慢したくない!と思う感情の堂々巡りに、毎回、苦しんでる自分がいます。娘からは「お母さんが悩むほど他人はお母さんのこと思ってないよ!」と、バッサリ言われます(笑)。ありがたいことに冷静な家族に見守られながら救われている自分がいます!これが正しいのかわからないですが、“大人の対応=冷静な対応”を目指して歳を重ねていきます。
今年一年の振り返りはこれです!やっぱり今年も大人になれなかった!です。今年の3月に母を見送り、8年前には父を見送り、いずれも兄弟や親戚とケンカしてしまい、黙っていられない自分の強情さがこうなった原因だと思います。あのとき我慢すればよかったのか?でも、もう我慢したくない!と思う感情の堂々巡りに、毎回、苦しんでる自分がいます。娘からは「お母さんが悩むほど他人はお母さんのこと思ってないよ!」と、バッサリ言われます(笑)。ありがたいことに冷静な家族に見守られながら救われている自分がいます!これが正しいのかわからないですが、“大人の対応=冷静な対応”を目指して歳を重ねていきます。
A.江原さん
これはわかる気がする(笑)。誰しもきっとこういうことってありますよね。私も結構そういうところ強情だったり…というところがある。娘さん、頼もしいですね!素晴らしい!その娘さんがいることに歓びと感謝ですね。
これはわかる気がする(笑)。誰しもきっとこういうことってありますよね。私も結構そういうところ強情だったり…というところがある。娘さん、頼もしいですね!素晴らしい!その娘さんがいることに歓びと感謝ですね。
失うこともあれば得るのもある話
お便り3:
私の2021年はとても激動でした。私は母子家庭で2人の娘のお母さん。3月に気楽に受けた健康診断で、オプションで去年受けたのを忘れていた乳がん健診を今年も受けたらそこで初期の乳がんが判明し、夏に入院。手術し、色々と諸事情で仕事もなくなってしまいました。今は無職です。辞めた当初は“なんで私ばっかり!”と思って過ごしていましたが、病気で仕事を失ってみて、これまで娘たちとゆっくりと過ごす時間がなく、時間に追われる生活でしたが、学校から帰って来る娘たちを家で待っていると、とても安心して落ち着いて嬉しそうで、こういう時間も必要だったんだなと、しみじみ。年明けにまた手術があるのでしばらくはお仕事できませんが、娘たちのこと、私自身のことや、この病気を通して色んな経験をしました。働けることへの感謝とか、食べる物など、大事に考える良い時間だと思って過ごしています。生活はひとり親手当とこれまでの蓄えでなんとか暮らしています。あと生命保険って大事。今回助けられました。それと乳がん健診だけでなく健康診断も大切ですね。この一年は失うものも大きかったけど、得るものもたくさんありました。生きていることに感謝です。今年も楽しいラジオ時間ありがとうございました。たくさん励まされました。来年も楽しみにしています。
私の2021年はとても激動でした。私は母子家庭で2人の娘のお母さん。3月に気楽に受けた健康診断で、オプションで去年受けたのを忘れていた乳がん健診を今年も受けたらそこで初期の乳がんが判明し、夏に入院。手術し、色々と諸事情で仕事もなくなってしまいました。今は無職です。辞めた当初は“なんで私ばっかり!”と思って過ごしていましたが、病気で仕事を失ってみて、これまで娘たちとゆっくりと過ごす時間がなく、時間に追われる生活でしたが、学校から帰って来る娘たちを家で待っていると、とても安心して落ち着いて嬉しそうで、こういう時間も必要だったんだなと、しみじみ。年明けにまた手術があるのでしばらくはお仕事できませんが、娘たちのこと、私自身のことや、この病気を通して色んな経験をしました。働けることへの感謝とか、食べる物など、大事に考える良い時間だと思って過ごしています。生活はひとり親手当とこれまでの蓄えでなんとか暮らしています。あと生命保険って大事。今回助けられました。それと乳がん健診だけでなく健康診断も大切ですね。この一年は失うものも大きかったけど、得るものもたくさんありました。生きていることに感謝です。今年も楽しいラジオ時間ありがとうございました。たくさん励まされました。来年も楽しみにしています。
A.江原さん
あなたの仰る通りだと思う。人生って、得るものがあれば失うものもあり。私はよく言っていますが、人生に無駄はない。そのときにもがくよりも、あなたのように逆に娘さんとの時間(を持つこと)や、“今までなかったな…”と気付くこと。そうすると、全部が良い年で、全部が歓びになる。こういう生き方が大切なんだと思うんです。それと病気のことがわかって、これもまた感謝。見守られているなと思います。年明け手術が待っているので頑張ってください。当病平癒(鈴)。
あなたの仰る通りだと思う。人生って、得るものがあれば失うものもあり。私はよく言っていますが、人生に無駄はない。そのときにもがくよりも、あなたのように逆に娘さんとの時間(を持つこと)や、“今までなかったな…”と気付くこと。そうすると、全部が良い年で、全部が歓びになる。こういう生き方が大切なんだと思うんです。それと病気のことがわかって、これもまた感謝。見守られているなと思います。年明け手術が待っているので頑張ってください。当病平癒(鈴)。
健康な命と子供の強さを感じた年
お便り4:
2021年、6歳になった上の子どもの脳の難病と発達障害が判明したこと。性別違和があり、小学校へも心の性別で行くと断言したこと。当たり前じゃない健康な命と我が子の強さを感じた一年でした。その中でも一生の宝である経験をしました。我が子が性別違和を訴えてから約2年経った今年2月、幼稚園へスカートで登園が決まり、ドキドキした当日。緊張しながらも嬉しそうで、けどやはり怖い気持ち。それでも登園したその日の帰り、登園バックから折り紙に書かれた手紙がでてきました。中をみると“ハッピーバースデー”と可愛いシールにピンクのスカートを履いた女の子の絵が書いてありました。最初は意味がわからず、誕生日間違えたかな?なんて思っていましたが“スカート ハッピーバースデー”だとわかりました。スカートを履く前日、担任の先生から“園児の方々に説明をした”と先生から報告があったので、それを聞いたお友達が書いてくれたのだと。意味がわかり、涙が溢れてきました。我が家の一生の宝。我が子の一生の宝。大事に大切に保管しています。色々ある日々も様々な声も、この記憶やお手紙を見るたびに取り払ってくれます。大変な一年でしたが“助けてください”と助けを求める大切さと、こんなにも支えてくださる方々がいるのか、とびっくり嬉しい感謝の気持ちです。本当に本当に素敵な一年でした。
2021年、6歳になった上の子どもの脳の難病と発達障害が判明したこと。性別違和があり、小学校へも心の性別で行くと断言したこと。当たり前じゃない健康な命と我が子の強さを感じた一年でした。その中でも一生の宝である経験をしました。我が子が性別違和を訴えてから約2年経った今年2月、幼稚園へスカートで登園が決まり、ドキドキした当日。緊張しながらも嬉しそうで、けどやはり怖い気持ち。それでも登園したその日の帰り、登園バックから折り紙に書かれた手紙がでてきました。中をみると“ハッピーバースデー”と可愛いシールにピンクのスカートを履いた女の子の絵が書いてありました。最初は意味がわからず、誕生日間違えたかな?なんて思っていましたが“スカート ハッピーバースデー”だとわかりました。スカートを履く前日、担任の先生から“園児の方々に説明をした”と先生から報告があったので、それを聞いたお友達が書いてくれたのだと。意味がわかり、涙が溢れてきました。我が家の一生の宝。我が子の一生の宝。大事に大切に保管しています。色々ある日々も様々な声も、この記憶やお手紙を見るたびに取り払ってくれます。大変な一年でしたが“助けてください”と助けを求める大切さと、こんなにも支えてくださる方々がいるのか、とびっくり嬉しい感謝の気持ちです。本当に本当に素敵な一年でした。
A.江原さん
私はこのメールを読んで、あなたが素敵なお母さんだなと思いました。同じことでもこのようにお母さんが受け入れて、子どもを本当に愛して、子どもに一番良い道を…と、できるお母さんがどれだけいるかなと思うんです。素敵ですよね。まだ6歳。それを認めて受け入れて、そして後押しできるのはやっぱり親の愛。担任の先生も(子ども達に)説明をして、良い人が集まっている。類は友を呼ぶ。波長の法則ですね。お子さんとお母さんの前途を祝します(鈴)!素晴らしいメール。お友達も良い友達。ということは、その友達のお母さんも良い人だということですね。
私はこのメールを読んで、あなたが素敵なお母さんだなと思いました。同じことでもこのようにお母さんが受け入れて、子どもを本当に愛して、子どもに一番良い道を…と、できるお母さんがどれだけいるかなと思うんです。素敵ですよね。まだ6歳。それを認めて受け入れて、そして後押しできるのはやっぱり親の愛。担任の先生も(子ども達に)説明をして、良い人が集まっている。類は友を呼ぶ。波長の法則ですね。お子さんとお母さんの前途を祝します(鈴)!素晴らしいメール。お友達も良い友達。ということは、その友達のお母さんも良い人だということですね。
今年の反省と来年への決意
お便り5:
先日、携帯を落とし画面に亀裂が入り、江原さんの来年のメッセージを思い浮かべました。今年は自分の至らなさから信頼関係が崩れ、すべての人から疎遠になり、本当に辛かったです。1年前は明るく会社・上司に従順でしたが、僻みがすごくなり、人間不信が増し、性格が変わりました。自分や他人への怒り・憎しみだらけで元に戻るかとは思えず、これから順風満帆な人生になる方が怖いです。来年は低俗なことに染まらず、振り回されず、強い意思でもって勤勉に仕事にまっしぐらに励みたいです。江原さんの来年へのメッセージ楽しみにしています。励みにして来年こそは力強く頑張り正常に戻りたいです。
先日、携帯を落とし画面に亀裂が入り、江原さんの来年のメッセージを思い浮かべました。今年は自分の至らなさから信頼関係が崩れ、すべての人から疎遠になり、本当に辛かったです。1年前は明るく会社・上司に従順でしたが、僻みがすごくなり、人間不信が増し、性格が変わりました。自分や他人への怒り・憎しみだらけで元に戻るかとは思えず、これから順風満帆な人生になる方が怖いです。来年は低俗なことに染まらず、振り回されず、強い意思でもって勤勉に仕事にまっしぐらに励みたいです。江原さんの来年へのメッセージ楽しみにしています。励みにして来年こそは力強く頑張り正常に戻りたいです。
A.江原さん
一体、どうした!!??至らなさからなのか…信頼関係が崩れて…。そこでやけっぱちになっちゃったのかな。人はときに、グレたくなるときもありますよ!だけどそこでくだを巻いたら、パッと自分で立ち上がる!というのも大事ですからね。この“くだ”祓っておきましょう(鈴)!!
一体、どうした!!??至らなさからなのか…信頼関係が崩れて…。そこでやけっぱちになっちゃったのかな。人はときに、グレたくなるときもありますよ!だけどそこでくだを巻いたら、パッと自分で立ち上がる!というのも大事ですからね。この“くだ”祓っておきましょう(鈴)!!
15歳の息子の話
お便り6:
江原さん、2021年の正念場あります!15歳になる長男は5歳から闘病をしており、今は慢性呼吸疾患を患っています。先日、体調を崩しICUで治療を開始。何が起きてもおかしくありませんと言われました。おかげさまで1週間たった頃、兆しがみえてきて、心配は続きますが今のところひと安心とのこと。この一週間、様々なことを考えました。色々な感情がありましたが、不思議と長男に感謝の気持ちが大きかったです。これまで苦しい治療もあり、それでも何度も乗り越えてきたことや、たくさんの方に出会い、温かい言葉をかけてもらえたこと、つらかったはずなのに、なぜかいい経験をさせてもらって、こんな思いにさせてくれたのもこの子の人柄、人徳なのだなと思い、涙が止まりませんでした。おかげさまで、まだまだ様々な経験をさせてもらえそうです。心が健康でいること、いつでもこの気持ちを忘れずにいること、有限実行などなど、起こることは偶然ではなく必然、色々なメッセージをいただいた2021年でした。私たちより苦しい思いをされている方もたくさんおられると思います。みなさんが心豊かに、健やかに過ごされますようお祈りしております。
江原さん、2021年の正念場あります!15歳になる長男は5歳から闘病をしており、今は慢性呼吸疾患を患っています。先日、体調を崩しICUで治療を開始。何が起きてもおかしくありませんと言われました。おかげさまで1週間たった頃、兆しがみえてきて、心配は続きますが今のところひと安心とのこと。この一週間、様々なことを考えました。色々な感情がありましたが、不思議と長男に感謝の気持ちが大きかったです。これまで苦しい治療もあり、それでも何度も乗り越えてきたことや、たくさんの方に出会い、温かい言葉をかけてもらえたこと、つらかったはずなのに、なぜかいい経験をさせてもらって、こんな思いにさせてくれたのもこの子の人柄、人徳なのだなと思い、涙が止まりませんでした。おかげさまで、まだまだ様々な経験をさせてもらえそうです。心が健康でいること、いつでもこの気持ちを忘れずにいること、有限実行などなど、起こることは偶然ではなく必然、色々なメッセージをいただいた2021年でした。私たちより苦しい思いをされている方もたくさんおられると思います。みなさんが心豊かに、健やかに過ごされますようお祈りしております。
A.江原さん
たくさんの経験と感動をしている方というのは、必ずこのメールの最後のようなことを仰るんです。「私たちより苦しい思いをされている方もたくさんおられます」と。経験をしていない人に限って「私はどんだけ大変か!」と言う。たくさん経験している方は必ずこういう愛があるんですね。素敵な言葉をいただきました。ありがとうございました(鈴)!
たくさんの経験と感動をしている方というのは、必ずこのメールの最後のようなことを仰るんです。「私たちより苦しい思いをされている方もたくさんおられます」と。経験をしていない人に限って「私はどんだけ大変か!」と言う。たくさん経験している方は必ずこういう愛があるんですね。素敵な言葉をいただきました。ありがとうございました(鈴)!
Dr.Recella
・すべては大切な学びです。
・あきらめてしまったらいけません。
・あきらめてしまったらいけません。