・すべては自業自得なのです。
・結婚しても自律と孤高の気持ちが必要です。
・結婚しても自律と孤高の気持ちが必要です。
はじめに
夫婦とはいえ、元は他人。
それぞれの価値観がぴったり合うということはありませんよね。
今日の冒頭の言葉『すべては自業自得なのです』。結構キツイ言葉ですが、すべてこれに尽きる。夫婦の数だけ悩みがあるのは当然ですよね?
今週も先週に引き続き『夫婦のお悩み』をご紹介しました。
主人の昭和的な性格について
お便り1:
主人はとても気難しく、その対応に困っています。例えば夕食の時間に「冷蔵庫にタラコが入っていたよね。あれ食べていい?」と聞かれたので、ちょっと考えて「あ、いいよ。明日の遠足の分は他にとっておいてるから大丈夫」と答えると、主人はタラコを取りに立たないので「食べていいよ」と言うと「いいっていうまで間があったから」と、面白くなさそうな表情をし、しばらくタラコは食べません。また、自営業なのですが、2台ある職場のエアコンが1台壊れ、遠い親戚に買い替えを依頼したら価格が予想より2万円高かったことと、日にちの誤解があったらしく、「俺は間違っていない」と全部キャンセル。量販店にエアコンを買いに行き、取り付けは1か月後。それまでを凌ぐのに、激安のポータブルエアコンを買って設置(全然涼しくない)。職場ではみんなが「暑いね~」と言うと、過剰に反応し「エアコンが壊れたのも暑いのも俺のせいじゃない!」と憤るのです。私が「それは責めている訳ではなくて、今日は暑いよね、と女性は思ったことを軽く口に出すものだと思うよ」と言うと、傷ついたような表情をし、「その場にいないんだから現場の空気を分からないよね」と言い、万事このような感じで、コミュニケーションをとるのが難しく、娘とばかり親しくなっています。家庭の暗い雰囲気を打破するために、できることがあれば教えていただきたいです。
主人はとても気難しく、その対応に困っています。例えば夕食の時間に「冷蔵庫にタラコが入っていたよね。あれ食べていい?」と聞かれたので、ちょっと考えて「あ、いいよ。明日の遠足の分は他にとっておいてるから大丈夫」と答えると、主人はタラコを取りに立たないので「食べていいよ」と言うと「いいっていうまで間があったから」と、面白くなさそうな表情をし、しばらくタラコは食べません。また、自営業なのですが、2台ある職場のエアコンが1台壊れ、遠い親戚に買い替えを依頼したら価格が予想より2万円高かったことと、日にちの誤解があったらしく、「俺は間違っていない」と全部キャンセル。量販店にエアコンを買いに行き、取り付けは1か月後。それまでを凌ぐのに、激安のポータブルエアコンを買って設置(全然涼しくない)。職場ではみんなが「暑いね~」と言うと、過剰に反応し「エアコンが壊れたのも暑いのも俺のせいじゃない!」と憤るのです。私が「それは責めている訳ではなくて、今日は暑いよね、と女性は思ったことを軽く口に出すものだと思うよ」と言うと、傷ついたような表情をし、「その場にいないんだから現場の空気を分からないよね」と言い、万事このような感じで、コミュニケーションをとるのが難しく、娘とばかり親しくなっています。家庭の暗い雰囲気を打破するために、できることがあれば教えていただきたいです。
A.江原さん
これは幼稚園の先生になればいいだけ(笑)。「タラコない?」と言われたら「いいよいいよ!食べな!タラコタラコ~」と言えばいい(笑)。ちょっと笑えますね。旦那さんには常に被害妄想というか、劣等感があるのかな。昔のドラマに出てきそうな旦那さん。でもわかるような気もする。平和なものですね(笑)。
これは幼稚園の先生になればいいだけ(笑)。「タラコない?」と言われたら「いいよいいよ!食べな!タラコタラコ~」と言えばいい(笑)。ちょっと笑えますね。旦那さんには常に被害妄想というか、劣等感があるのかな。昔のドラマに出てきそうな旦那さん。でもわかるような気もする。平和なものですね(笑)。
旦那の言動について
お便り2:
2歳、4歳、6歳の3児の母です。ここ最近、旦那は私の浮気を疑います。「服増えたね」「化粧品も増えたね…」などいちいち干渉がすごいです。夜、息抜きで友達と会うと気持ちよく行かせてくれません。私の言動に不満があるみたいです。すぐ機嫌が悪くなり、ケンカが絶えません。最初の方はケンカするほど仲がいいと解釈していましたが、同じ内容で何回もケンカしています。「冷たい」だの「一緒に寝てくれない。お前は変わった」と、子どもを寝かして寝落ちすると怒って起こしてきたり、YouTubeを見たりしてると「好きな歌手には時間さけても俺にはさけれないんだ」など、私の1人時間も作ってくれようとしません。旦那は趣味もなく、飲みにも行かなく、友達と遊びにも行きません。なので私の行動が理解できないようです。こんなにも価値観が合わないのか…と最近思い、離婚が頭を過ぎります。旦那は私がこんなふうに思っているのも感じていません。彼が私を苦しめてることに気づいてないので、急に離婚を突きつけてきた!と解釈すると思います。離婚したいと思うのは私のわがままでしょうか。私の人生、我慢で生きていくことになるなら1人で子育てをして自由に生きたいと思ってしまいます。子どももいるし、我慢しなきゃいけないのでしょうか。私の選択は間違っているのか江原さんの言葉が聞きたいです。
2歳、4歳、6歳の3児の母です。ここ最近、旦那は私の浮気を疑います。「服増えたね」「化粧品も増えたね…」などいちいち干渉がすごいです。夜、息抜きで友達と会うと気持ちよく行かせてくれません。私の言動に不満があるみたいです。すぐ機嫌が悪くなり、ケンカが絶えません。最初の方はケンカするほど仲がいいと解釈していましたが、同じ内容で何回もケンカしています。「冷たい」だの「一緒に寝てくれない。お前は変わった」と、子どもを寝かして寝落ちすると怒って起こしてきたり、YouTubeを見たりしてると「好きな歌手には時間さけても俺にはさけれないんだ」など、私の1人時間も作ってくれようとしません。旦那は趣味もなく、飲みにも行かなく、友達と遊びにも行きません。なので私の行動が理解できないようです。こんなにも価値観が合わないのか…と最近思い、離婚が頭を過ぎります。旦那は私がこんなふうに思っているのも感じていません。彼が私を苦しめてることに気づいてないので、急に離婚を突きつけてきた!と解釈すると思います。離婚したいと思うのは私のわがままでしょうか。私の人生、我慢で生きていくことになるなら1人で子育てをして自由に生きたいと思ってしまいます。子どももいるし、我慢しなきゃいけないのでしょうか。私の選択は間違っているのか江原さんの言葉が聞きたいです。
A.江原さん
間違っています(笑)!!これは褒め言葉だと思うべき。すごく愛されている。普通はこの歳の3人の子どもがいたら、みんな山姥ですよ。それが服増えたとか化粧品が増えたとか、きっと綺麗でいるということですよね。寝かしつけていて寝落ちするなんて当たり前。それを起こしてくるんですよ(笑)!!昔だったら、ハイハイご馳走様!といって終わる話。けれどあなたは真剣に悩んでいるんですよね。今のうちに言っておきますが、今のうちに気が付かないと、後で本当に何かで別れなければいけなくなったときに絶対に後悔すると思いますよ。“こんなに愛してくれている人はいなかった…”とかね。子どもにとっても仲が良い方が良いに決まっている。無関心にされることが一番キツイ。ちょっと反省しよう。反省~(鈴)。
間違っています(笑)!!これは褒め言葉だと思うべき。すごく愛されている。普通はこの歳の3人の子どもがいたら、みんな山姥ですよ。それが服増えたとか化粧品が増えたとか、きっと綺麗でいるということですよね。寝かしつけていて寝落ちするなんて当たり前。それを起こしてくるんですよ(笑)!!昔だったら、ハイハイご馳走様!といって終わる話。けれどあなたは真剣に悩んでいるんですよね。今のうちに言っておきますが、今のうちに気が付かないと、後で本当に何かで別れなければいけなくなったときに絶対に後悔すると思いますよ。“こんなに愛してくれている人はいなかった…”とかね。子どもにとっても仲が良い方が良いに決まっている。無関心にされることが一番キツイ。ちょっと反省しよう。反省~(鈴)。
夫婦仲について
お便り3:
夫婦仲のことでもう2、3年悩んでいます。小学生2人、保育園1人の3人の子どもがいます。悩みは夫婦間の会話レスについてです。高校からの付き合いで、結婚をして15年になりますが、ここ数年は必要最低限の会話しかありません。半年ほどに限っていえば、大事なことは子ども伝えになってしまっています。私の話す言葉がイヤだと言われ、子どもに話している際にもそれを聞きながらイヤそうな顔をしたり、首を振ったりされていました…。もちろん、私の言葉遣いが悪いのかもしれません。それか、考え方のところなのか…。一度、夫からは「否定されてばっかりだから、もう話すのはイヤ」と言われました。話すのがイヤだと言われてから、私も顔色を窺いながら話をするようになり、なかなか話しにくくなってしまいました…。そして、今ではほとんど話もしません。子どもたちに悪影響だなとは思うのですが…。どうやったら乗り越えられるのか…。他人を変えることはできないので、私が変わるしかありません。気をつけて話していますが、気を遣って、自分自身しんどくなりそうです。思い切って離婚に踏み切るのがいいのか…。どう思われますでしょうか?
夫婦仲のことでもう2、3年悩んでいます。小学生2人、保育園1人の3人の子どもがいます。悩みは夫婦間の会話レスについてです。高校からの付き合いで、結婚をして15年になりますが、ここ数年は必要最低限の会話しかありません。半年ほどに限っていえば、大事なことは子ども伝えになってしまっています。私の話す言葉がイヤだと言われ、子どもに話している際にもそれを聞きながらイヤそうな顔をしたり、首を振ったりされていました…。もちろん、私の言葉遣いが悪いのかもしれません。それか、考え方のところなのか…。一度、夫からは「否定されてばっかりだから、もう話すのはイヤ」と言われました。話すのがイヤだと言われてから、私も顔色を窺いながら話をするようになり、なかなか話しにくくなってしまいました…。そして、今ではほとんど話もしません。子どもたちに悪影響だなとは思うのですが…。どうやったら乗り越えられるのか…。他人を変えることはできないので、私が変わるしかありません。気をつけて話していますが、気を遣って、自分自身しんどくなりそうです。思い切って離婚に踏み切るのがいいのか…。どう思われますでしょうか?
A.江原さん
最近思うんです。まだあなたはお若いのでしょうが、年を取るとだんだん変な癖が出るものなのです。我が家のことで言えば、ウチの奥さん。話が全部一方的。それでいて、こっちが言ったことを聞いていない。「言ったよね」と言うと「聞いてなかった」と言われるんです(笑)。「聞いてなかった」と居直られたらもうそこで何も始まらない。また「これこれこうで」と話そうとすると、私がしゃべっているのに被せて否定されるので、そうすると話をするのがイヤになるんですよね。この旦那さんにもそれを感じて、ちょっと同病相憐れむ…(笑)。男からの目線だと女性のリスナーさんから怒られてしまうかもしれません。けれどあなたもストレスなのかもしれませんが、意外と旦那さんも我慢しているかもしれませんよ。だから離婚するという話ではないと思います。自分は実は否定していないか…とか、そういうことももう一遍よく考えてみていただけると嬉しいです。
最近思うんです。まだあなたはお若いのでしょうが、年を取るとだんだん変な癖が出るものなのです。我が家のことで言えば、ウチの奥さん。話が全部一方的。それでいて、こっちが言ったことを聞いていない。「言ったよね」と言うと「聞いてなかった」と言われるんです(笑)。「聞いてなかった」と居直られたらもうそこで何も始まらない。また「これこれこうで」と話そうとすると、私がしゃべっているのに被せて否定されるので、そうすると話をするのがイヤになるんですよね。この旦那さんにもそれを感じて、ちょっと同病相憐れむ…(笑)。男からの目線だと女性のリスナーさんから怒られてしまうかもしれません。けれどあなたもストレスなのかもしれませんが、意外と旦那さんも我慢しているかもしれませんよ。だから離婚するという話ではないと思います。自分は実は否定していないか…とか、そういうことももう一遍よく考えてみていただけると嬉しいです。
キャラ変について
お便り4:
江原さん、キャラクター変更をしたいので良い案を考えてくれませんか?学ぶ中で“笑顔が大事!”と強く思うようになりました。本当に強く思います。しかし、私は夫に無表情を見せてきました。そんな妻が急に玄関で「お帰りなさ~い☆今日もお陰様でした」と言うのは、急過ぎておかしいよな、と困っています。心では思っています。この家のローンは夫の信用があって借りられた物。それって毎日勤めてる賜物だよな。ありがとう。キャラクター変更はしたいです。西から東へ移動するような真反対のことです。むしろ、西という自己憐憫から出発し、東も知るのは世界の景色を見渡す素晴らしいことだと思います。今からできる良い案を、一緒に考えていただけないでしょうか?
江原さん、キャラクター変更をしたいので良い案を考えてくれませんか?学ぶ中で“笑顔が大事!”と強く思うようになりました。本当に強く思います。しかし、私は夫に無表情を見せてきました。そんな妻が急に玄関で「お帰りなさ~い☆今日もお陰様でした」と言うのは、急過ぎておかしいよな、と困っています。心では思っています。この家のローンは夫の信用があって借りられた物。それって毎日勤めてる賜物だよな。ありがとう。キャラクター変更はしたいです。西から東へ移動するような真反対のことです。むしろ、西という自己憐憫から出発し、東も知るのは世界の景色を見渡す素晴らしいことだと思います。今からできる良い案を、一緒に考えていただけないでしょうか?
A.江原さん
なるほど。キャラクターを変える。簡単です!キャラ変宣言をすればいい。急に玄関で「お帰りなさ~い☆今日もお陰様でした」と言われたら気持ちが悪い。だから前の日辺りから「明日より私はキャラ変させていただきます」と宣言をする。そして朝起きたとたんに「おっはよ~ん!」とか始めるんです(笑)。突然やったら気味が悪いですが、キャラ変を宣言していたらできる。そしてなりきるんです!まぁ何日持つかですよね(笑)。演じるさん。それがずっと持たないとそれは本心ではないということなのです。
なるほど。キャラクターを変える。簡単です!キャラ変宣言をすればいい。急に玄関で「お帰りなさ~い☆今日もお陰様でした」と言われたら気持ちが悪い。だから前の日辺りから「明日より私はキャラ変させていただきます」と宣言をする。そして朝起きたとたんに「おっはよ~ん!」とか始めるんです(笑)。突然やったら気味が悪いですが、キャラ変を宣言していたらできる。そしてなりきるんです!まぁ何日持つかですよね(笑)。演じるさん。それがずっと持たないとそれは本心ではないということなのです。
Dr.Recella
・すべては自業自得なのです。
・結婚しても自律と孤高の気持ちが必要です。
・結婚しても自律と孤高の気持ちが必要です。