・前向きになるのは簡単なこと。前向きな人のオーラをいただけばよいのです。
・忘れてはいけないことは、人生を楽しむことです。
・忘れてはいけないことは、人生を楽しむことです。
はじめに
3月に入りました。新しい生活の準備を進めている人も多いのではないでしょうか。
「前向きになるのは簡単なこと。前向きな人のオーラをいただけばいいんです。“ことたま”といって、やっぱりネガティブな“ことたま”や“ハァ…”といったため息の“おとたま”、そういった人のところには人が寄ってこなくなる。だから常に笑う。苦しいときこそ笑ったりすることが大切なのだと思います」
今日は『前向きになれるメールや言葉』をご紹介しました。
コロナ禍でマイナス思考になってしまいます
お便り1:
「いつも愛ある言霊をラジオの電波にのせ、明るい波動をお届けいただき、ありがとうございます。暗いニュースが、毎日TVから流れ、自分でも気が付かないうちに、マイナス思考になってしまいます。毎週、江原さんのラジオを聴くことで、明るい気持ちを取り戻すことができています。本当にありがとうございます。他のリスナーさんのお悩みを聴くことで、悩み苦しんでるのは自分だけではないんだ、悩みは人それぞれで、立場を変えれば見え方も変わるものなのだなぁと、毎回学ばせていただいております。私も、今、直面している問題(天からのテーマでしょうか?)を『愛』によって良い方向へ向かうように、心を正し頑張ります。今しばらくコロナ禍で暗いニュースが続きそうですが、江原さんの豪快な笑い声と美しい鈴の音色で、明るい未来を引き寄せられそうです」
「いつも愛ある言霊をラジオの電波にのせ、明るい波動をお届けいただき、ありがとうございます。暗いニュースが、毎日TVから流れ、自分でも気が付かないうちに、マイナス思考になってしまいます。毎週、江原さんのラジオを聴くことで、明るい気持ちを取り戻すことができています。本当にありがとうございます。他のリスナーさんのお悩みを聴くことで、悩み苦しんでるのは自分だけではないんだ、悩みは人それぞれで、立場を変えれば見え方も変わるものなのだなぁと、毎回学ばせていただいております。私も、今、直面している問題(天からのテーマでしょうか?)を『愛』によって良い方向へ向かうように、心を正し頑張ります。今しばらくコロナ禍で暗いニュースが続きそうですが、江原さんの豪快な笑い声と美しい鈴の音色で、明るい未来を引き寄せられそうです」
A.江原さん
「ありがとうございます!ラジオを聴いてそのように思っていただくと嬉しいな。ずっとポジティブを届けていきます。時々バサッと(お悩みを切ったり)いたしますが…(笑)。最近、ネガティブメール特集をしていないので、ネガティブさんも欲しいな。ネガティブをもポジティブに変えちゃいますからね」
「ありがとうございます!ラジオを聴いてそのように思っていただくと嬉しいな。ずっとポジティブを届けていきます。時々バサッと(お悩みを切ったり)いたしますが…(笑)。最近、ネガティブメール特集をしていないので、ネガティブさんも欲しいな。ネガティブをもポジティブに変えちゃいますからね」
旅行業の希望退職の話が出て、悩んだ結果…
お便り2:
「現在40代、旅行業で働いています。希望退職の話が出て、悩みに悩んだ日々でした。希望退職を受けたら割り増しの退職金と大手の再雇用支援があると。本当に再就職できるのかな?でも転職したい気持ちがあったし、歳も歳だから今を逃したら後がないんじゃない?残っても先がない会社かもよ?と、モヤモヤした日々でした。そんな中、江原さんのメッセージ、天啓。破滅、仕切り直し、楽、不動心のお話を伺いました。目が雲っていてなかなか理解できず、何度も何度も雑誌や本も読み直して2日が過ぎた頃、ふと自分なりの新しい道を思い付きました。それが正解なのかも分かりませんし、厳しい道かもしれない…と、少しびくびくするところもありますが、それでも前を向けたことで気持ちが軽くなりました。そして頑張ると決め、行動に移し始められました。江原さんのおかげです!ありがとうございます。ただのお礼メッセージですみません」
「現在40代、旅行業で働いています。希望退職の話が出て、悩みに悩んだ日々でした。希望退職を受けたら割り増しの退職金と大手の再雇用支援があると。本当に再就職できるのかな?でも転職したい気持ちがあったし、歳も歳だから今を逃したら後がないんじゃない?残っても先がない会社かもよ?と、モヤモヤした日々でした。そんな中、江原さんのメッセージ、天啓。破滅、仕切り直し、楽、不動心のお話を伺いました。目が雲っていてなかなか理解できず、何度も何度も雑誌や本も読み直して2日が過ぎた頃、ふと自分なりの新しい道を思い付きました。それが正解なのかも分かりませんし、厳しい道かもしれない…と、少しびくびくするところもありますが、それでも前を向けたことで気持ちが軽くなりました。そして頑張ると決め、行動に移し始められました。江原さんのおかげです!ありがとうございます。ただのお礼メッセージですみません」
A.江原さん
「とんでもないです!お礼メッセージをいただけるなんて有難いです!色々と大変な業界。それも天啓で、破滅になってしまいますが、仕切り直しをすれば楽になって、不動心が大事。正にそれが生きた!というお話ですよね。今も大変な方が多いでしょうからね。今年のメッセージを生かしていただきたいなと思います」
「とんでもないです!お礼メッセージをいただけるなんて有難いです!色々と大変な業界。それも天啓で、破滅になってしまいますが、仕切り直しをすれば楽になって、不動心が大事。正にそれが生きた!というお話ですよね。今も大変な方が多いでしょうからね。今年のメッセージを生かしていただきたいなと思います」
出産時の同室であった出来事
お便り3:
「私の感動した言葉です!それは2人目の出産直後のこと。帝王切開したお母さんの4人部屋にいたのですが、出産後なのでおやつの差し入れが認められていて、私はいただくばかりで申し訳なく思っていました。そんな私の様子を見た向かいのベッドの方が“お返しは気にしないで。ありがとうっていう気持ちで美味しく食べてくれたらそれで良いの”と言ってくれました。それでもなんだか申し訳なく思っていたら“もしもお返ししたいと思っていてくれたのなら、今は子育てに大変なときで、直ぐにお返しできないことも多いはずだから、自分に余裕ができた頃に周りに大変そうな人がいたら、手を差しのべてあげたらいいんじゃないかな。それがどんどん繋がっていったら…”と言ってくれたのです。同い年なのになんと出来た人なのでしょう!そう思った私は、少しずつですが、できることでお手伝いをと心がけるようにしています。そして機会があると、その方の言葉を頑張りすぎている方に伝えるようにしています」
「私の感動した言葉です!それは2人目の出産直後のこと。帝王切開したお母さんの4人部屋にいたのですが、出産後なのでおやつの差し入れが認められていて、私はいただくばかりで申し訳なく思っていました。そんな私の様子を見た向かいのベッドの方が“お返しは気にしないで。ありがとうっていう気持ちで美味しく食べてくれたらそれで良いの”と言ってくれました。それでもなんだか申し訳なく思っていたら“もしもお返ししたいと思っていてくれたのなら、今は子育てに大変なときで、直ぐにお返しできないことも多いはずだから、自分に余裕ができた頃に周りに大変そうな人がいたら、手を差しのべてあげたらいいんじゃないかな。それがどんどん繋がっていったら…”と言ってくれたのです。同い年なのになんと出来た人なのでしょう!そう思った私は、少しずつですが、できることでお手伝いをと心がけるようにしています。そして機会があると、その方の言葉を頑張りすぎている方に伝えるようにしています」
A.江原さん
「素敵な話ですね。向かいのベッドの方は、ものすごく気が利くんですね。私は“気は遣うものではなく、利かすもの”とよく言っているのですが、あなたは気を遣っちゃった。気を遣うというのは、ちょっと自分が良い人に見られたいという小我な欲が出てしまうんです。気が利くというのは、自分ではなく相手のことを考えること。“なんか気に病んでいるんだろうな。だったらそんなことないのに”と言ってあげる。気を遣うと気が利くは違うので、気を利かすようにしましょうねということですね」
「素敵な話ですね。向かいのベッドの方は、ものすごく気が利くんですね。私は“気は遣うものではなく、利かすもの”とよく言っているのですが、あなたは気を遣っちゃった。気を遣うというのは、ちょっと自分が良い人に見られたいという小我な欲が出てしまうんです。気が利くというのは、自分ではなく相手のことを考えること。“なんか気に病んでいるんだろうな。だったらそんなことないのに”と言ってあげる。気を遣うと気が利くは違うので、気を利かすようにしましょうねということですね」
息子が鼻にマーブルチョコを詰まらせた話(笑)
お便り4:
「私の面白メール投稿させていただきます。長女は高2、長男中2、次男小3。この次男の話です。まだ幼稚園の頃の話。お菓子のマーブルチョコを鼻に詰めてしまい“痛い痛い!ママ、鼻痛い!”と。“奥までマーブルチョコがはいりこんでる!とれないよ、どうする?”と夫と話して、近くにある救急病院にいきました。その頃は新型インフルエンザが流行る冬、救急病院は小さい子どもでいっぱい“あー、こんな時に…”“しかたがないよ”と、夫と待合室で待っていると“田代さぁんどうしました?”“それが、鼻に…”と話してる時、息子のその不安気な顔の鼻から一筋の茶色い液体がスローモーションのようにスーっと流れ落ちました。私は笑いが止まらなかったのですが、みんな具合悪くて来てる、しかも救急病院。グッド笑いをこらえ、看護師さんに“あー、チョコレートなら溶けますよ、このままお帰りください”と言われ、車に戻り、夫と爆笑しました。息子はキョトンとしながらも、まだなお鼻からチョコレートを流し、無事に帰宅。心配してた長女と長男に話し、また爆笑。忘れられないハプニングでした。何事も、冷静に判断すれば、収まることもあるのですね!学びました」
「私の面白メール投稿させていただきます。長女は高2、長男中2、次男小3。この次男の話です。まだ幼稚園の頃の話。お菓子のマーブルチョコを鼻に詰めてしまい“痛い痛い!ママ、鼻痛い!”と。“奥までマーブルチョコがはいりこんでる!とれないよ、どうする?”と夫と話して、近くにある救急病院にいきました。その頃は新型インフルエンザが流行る冬、救急病院は小さい子どもでいっぱい“あー、こんな時に…”“しかたがないよ”と、夫と待合室で待っていると“田代さぁんどうしました?”“それが、鼻に…”と話してる時、息子のその不安気な顔の鼻から一筋の茶色い液体がスローモーションのようにスーっと流れ落ちました。私は笑いが止まらなかったのですが、みんな具合悪くて来てる、しかも救急病院。グッド笑いをこらえ、看護師さんに“あー、チョコレートなら溶けますよ、このままお帰りください”と言われ、車に戻り、夫と爆笑しました。息子はキョトンとしながらも、まだなお鼻からチョコレートを流し、無事に帰宅。心配してた長女と長男に話し、また爆笑。忘れられないハプニングでした。何事も、冷静に判断すれば、収まることもあるのですね!学びました」
A.江原さん
「確かに(笑)!!でも溶けて良かったです。子どもは本当に何をするかわからない。マーブルチョコを鼻に詰めちゃって…(笑)!気を付けましょうね」
「確かに(笑)!!でも溶けて良かったです。子どもは本当に何をするかわからない。マーブルチョコを鼻に詰めちゃって…(笑)!気を付けましょうね」
Dr.Recella
・「幸せを楽しむ姿勢が大切なのです」
・「楽しむ幸せは、つくるものなのです」
・「楽しむ幸せは、つくるものなのです」